
- Blogger HTML編集のオプションで、改行は<br />に設定しておく。
- Google feed apiのscriptをHTMLモードで直接書いてしまっても動作する。
(scriptの中に<li>、<div>を含むと、[更新]後にズレるので、<li>、<div>を含まないコードにする。) - [更新]後にズレてしまって、動かない時は、Dropboxにjsファイルとしてコピー、共有、
<script src="https://www.dropbox.com/xxxxxx/feed.js?dl=1" type="text/javascript"></script>
として、ファイル名末尾に 「?dl=1」を付ける。 - 今回は、カテゴリ指定「Blogger」をしたかったので、 google.feeds.Feed()に↓コレを入れた。
"http://pon250-1.blogspot.com/feeds/posts/default?category=Blogger" - (画像読み込み「お問い合わせフォーム」「最後の行(自分自身)」は、エラーになるので記事中にダミーを挿入した。)
↓Google feed APIにて、当ブログ、カテゴリ:Blogger、日付、タイトルのみ表示
読み込み中
コード
<script src="https://www.google.com/jsapi" type="text/javascript"></script>
<script type="text/javascript">
google.load("feeds", "1");
function initialize() {
var feed = new google.feeds.Feed("http://pon250-1.blogspot.com/feeds/posts/default?category=Blogger");
feed.setNumEntries(10);
feed.load(function(result) {
if (!result.error) {
var container = document.getElementById("feed");
var htmlstr = "";
for (var i = 0; i < result.feed.entries.length; i++) {
var entry = result.feed.entries[i];
var pdate = new Date(entry.publishedDate);
var pyear = pdate.getFullYear();
var pmonth = pdate.getMonth() + 1;
var pday = pdate.getDate();
if (pyear < 2000) pyear += 1900;
if (pmonth < 10) {pmonth = "0" + pmonth;}
if (pday < 10) {pday = "0" + pday;}
var date = pyear + "." + pmonth + "." + pday + " ";
var imgchk = entry.content.match(/src="(.*?)"/igm);
var imgsrc;
if ( imgchk ) { imgsrc = imgchk[0]; }
else { imgsrc = 'src = "https://dl.dropboxusercontent.com/u/48500763/blogger/mini10v.png"'; }
htmlstr += '<a href="' + entry.link + '">';
htmlstr += '<img width="60" align="middle"' + imgsrc + '/>';
htmlstr += date + ' | ';
htmlstr += entry.title + '</a><br /><br clear="all"/>';
}
container.innerHTML = htmlstr;
} else {
alert(result.error.code + ":" + result.error.message);
}
});
}
google.setOnLoadCallback(initialize);
</script>
<br />
<div id="feed">
読み込み中
</div>
水色部分は、書き直して下さい。
0 件のコメント :
コメントを投稿